
シンガポールの郵便ポストを乗せてみました。
国によって色々な色のポストがありますが、
シンガポールは白いですね。
マーライオンを見に船に乗る
ツアーの中ではシンガポール川から船に乗って
マーライオンを見る事ができます。
船乗り場は前日に食事をしたボートキーの対岸からです。
写真にはビルが中央に写っていますが右下に茶色い屋根の建物が
ボートキーのエリアです。
夜と比べると昼間は華やかさがありませんね(^^;)

ビルを写さないとこんな感じのボートキーです。

船からマーライオンを見られた
船に乗って数分走り出すとマーライオンが見えてきました。

シンガポールに行く前までと言うかマーライオンを見るまで
私達はもっと大きい像と思っていましたが
大きいのはセントーサ島にあるショー用の物でした(笑)
写真のように本家本元は結構小さいです。高さ8m位です。

そもそもマーライオンって何だ?と思いませんか?
雑誌などを調べてみたら、
1972年に当時の首相が、シンガポールにもシンボルを!の
呼びかけで作られたようです。
頭が獅子で胴体が魚という不思議な像。
14世紀にこの地に来たどっかの王子が見たと言われる
「白いたてがみを持った獅子に似た動物」の伝説にちなんで作られたそうです。
胴体が魚になっているのは、港町シンガポールから海を象徴するマーメイドに
したためだと言われています。
でもマーライオンは以前の場所から引っ越ししていませんでしたっけ?
最近はシンガポールにあまり興味を持っていなかったので調べてませんが・・・。
シンガポールの余談話・・・水
シンガポールに2000年に行きましたが
この年の前後あたりに水道水に関しての事が話題になった
記憶があります。
シンガポールは香港と一緒で島になります。
その為にシンガポールでは『水(飲料水)』に感心を持っています。
皆さんもご存じのとおり国土は小さいです。
ダムや貯水する場所も小さいので(ほとんど無いような・・・)
水に関してはとても大切にしていると思います。
(以前テレビで紹介されていました)
その為にシンガポールはマレーシアから水道管を引いて
水を購入しています。
以前は安く購入していた水ですが、
私達がシンガポールから帰ってきたあとに水の購入価格を決める会議で、
マレーシアが極端な値上げをしてきました。
その時、シンガポールでは価格やら今後の対策やらで大変だったと聞きました。
(今は価格などどうなったかは分かりません。)
もしシンガポールへ行かれたら国内産のミネラルウォーターが
いくつか有りますので飲み比べてみて下さい。味が極端に違うはずです。
その美味しい味もまずい味もシンガポールだと思います。



↑応援ありがとう↑