このTSAロック
TSAロックって何だろう?と思い少し調べてみると、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アメリカ運輸保安局TSA(Transportation Security Administration)なる機関によって認可・容認された鍵で、セキュリティチェックが最も厳しいアメリカでも、カギをかけたまま航空会社に預けられる鍵のようです。
このTSAロック機構のカギを採用した商品を製造・販売するためには、TSAによる認可・容認が必要みたいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
要するに「
なのは調べていてすぐに解ったけど、
「鍵をかけた儘どうやってカバンの中をチェックするんだよ?」と思うのが私だけだろうか。
そもそもアメリカ同時多発テロ後に、空港などで色々な危険物を見付けるために厳重なセキュリティチェックが行われています。
空港で預けてしまう荷物は、持ち主が立ち会えない場所で職員によってスーツケースなどを開けて念入りに検査が行われているようです。
この時にカギがかかっている荷物はロックを切断、もしくは破壊して検査(切断・破壊行為が原因による内容物の破壊や紛失は一切責任を負わない)という国の取り決めになっているようです。
だからアメリカ旅行の時には旅行代理店の人が「鍵をかけないで下さい」と言っているんですね!
だからと言って「鍵をかけないで預けるのは不安」とか
「下着だけ盗まれたらイヤ〜」とか思う女性は多いと思います。
そう言う人達のために開発されたのがTSAロックなんです。
このTSAロックをしていると通常キャリーケースに付いている鍵はロックしないでおいて、TSAロック機能付きスーツケースベルトをカバンに巻けば、職員が特殊な方法で開けてチェックする事ができるんです。もちろん最初からTSAロック付きのキャリーケースを新規に購入するのもありだと思います。
ではアジアがメインの管理人がなぜ?興味を持ったかというと、
今現在はアメリカに行く場合にはあったら便利だなぁ〜と思うし、何れ他の国々も導入する可能性はありますよね?
でもそんな先が解らない話で興味を持ったわけではなくて、グアム経由でもチェックされるのではないかと心配しています。
バリ島へ行くのにコンチネンタル航空でグアム経由は、今後もありますので高い物でなければ購入しておきたいのが本音です。
インターネット上をググるとグアム経由でパラオに行った方は、チェックされた人されない人とあったし、飛行機に乗る人はチェックされたかを確認する術もないので自分は経由便に搭乗する時に購入したいです。
★TSAロック機能付ハードキャリーケース
★TSAロック機能付ソフトキャリーケース
★TSAロック機能付キャリーケースベルト
★TSAロック機能付南京錠など
が参考になると思います。
ラベル:TSAロック



↑応援ありがとう↑