旅に行かないからと言って使わないで眠らせておくのもほしいので
家の中でも無線LANが使えるようにしてみようと思います。
(AirMacExpressの事は過去記事に。いくつかありますが他はサイト内を探して!)
使うと言ってもあくまで旅行用のAirMacExpressなので、ノートパソコンを
モデム近辺以外の場所で使う時などに面倒でも接続をして使うのがメインです。
ノートパソコンや相方がほとんど利用していますので、
ノート利用中は私は【PDA:Axim x50v】です。

】を買ってみました。
日々規格が増えていくのか「g54」と最近は言うみたいですね〜。
私が購入した無線LANはAir Stationシリーズの中から「WLI-U2-KG54」なる品番で
XP、2000、Me、98SEなるOSに対応しています。
購入した品物はMacには対応していないのにAirMacExpressの電波はガンガンに拾ってくれます。
無線には詳しくないけど、「WiFi」なら機器を選ばずに繋いでくれるのかなぁ〜と勝手に思ったりして。
このLANアダプタはUSBタイプの形をしていて(前ならカード型ですね!)
パソコンのUSBポートに差し込めば使えます。
もちろん購入した品物は差し込めば直ぐに使えるのではなくてドライバーや
無線LAN設定のソフトをインストールする必要があります。
※:設定のソフトってセキュリティやパスワード(キーワード)などを決めるものです。
わざわざCD-ROMでソフトインストールがイヤだ、面倒だ、みたいな方には
少し値段の高い「
こちらは私が購入したアダプタと形など一緒ですが、大きな違いは
パソコンに差し込むと勝手にソフトをインストールしてくれます。便利です!
それでもセキュリティなどの設定はあると思います。
ちなみに私も思っていたんですが、
アダプタの設定が終わったからといっても、すぐには使えないんですよね〜!
なぜって?アダプタと電波を出す機器とがセキュリティ等、双方で認識しないとダメなんです。
でも、街中でもたまぁ〜にひっかかりますが、
何も設定をしないで電波を流しっぱなしにしておけば簡単に接続できます。
が、誰でもアクセスが出来てしまうので危険ですよね!
私にとっての難点は・・・
パソコンに差し込んでいると出っ張ってしまうので、ぶつかった時などに
折れてしまうのではないかとビクビクします(笑)
まぁ〜私の場合「ノートパソコン以外にもデスクトップで使うかもしれない」と
思惑がありましたので、ノートパソコンにしか使わないと考えている方は、
LANカードタイプ



↑応援ありがとう↑