
街中でも毎回変わらず工事をしている香港です。
画像は銅鑼灣のパークレーンホテルに行く途中の道です。
香港島の渋谷みたいな場所なだけに若い方が多かったです。
このセブンイレブンの隣で来港した時期にオープンした
ディズニーランドのガイドブックを購入してみました。

日本にもある三越です。
これと言って日本の三越と違いが有るのかは分かりませんが、
百貨店と言うよりお店が集まった〜という感じかな?

夕暮れ時の銅鑼灣を走るトラムです。アジアは何処へ行っても人気者のドラえもんが広告として香港でも走っています。
彌敦道の夜を写真にて

銅鑼灣から食事の為に移動してきた彌敦道の夜の顔です。
香港の夜は長い?by重慶大厦:チョンキンで再両替
香港旅行では有名な海鮮のお店へ行って来ました。
「竹園海鮮飯店」、香港系の雑誌では必ずと言っていいほど紹介がされています。
まぁ〜広告の場合もありますが・・・(笑)
それでもココの気にいっている料理を食べるのは毎回楽しみです。
お店の事は【勝手な詳細】シリーズで今度の機会にご紹介したいと思います。
食事の後は香港ドルが少なくなってしまいましたので
またまた、チョンキンに両替に行ってみました。
一部の雑誌などではチョンキン
そのチョンキンへ夜、両替しに行くのは何度行っても緊張します。
夜は昼間に比べて更にインド系の人達が建物入り口に多くて
目を合わせた途端にイチャモンなど言われそうな雰囲気です(笑)
それで営業している両替屋さんに気張っていきますと
私がモーゼになって、海を割るようにインド人は道を開けてくれました。
(両替は1万円が670香港ドルでした)
「えっへん!」と勘違いなどしていると、香港ドルを持った観光客にハイエナのように
「インド料理を食べにうちのお店に来い」と営業が始まり、私達は一瞬の危険を感じながら
逃げるように地下鉄へ向かって早歩きです。
ここは、なれていても緊張しますね〜。
2日目の香港はこの後、ワトソン&セブンイレブンと買い物をしてホテルへ帰りました。
香港のオートバイ?スクーターを発見!
会社の女の子が通勤に使っているスクーター「ビーノ」。
香港でそれを見付けました。でも少し違うかな?・・・・。
日本で見かけたオートバイと少し違う?と思い、
写真をその子に見せると台湾YAMAHAのビーノですよと言われる。
私の知らないうちにオートバイの世界の中国・台湾か・・・(笑)
でも日本のと微妙に違いますね〜。

アップし忘れの写真達です。
と言いましてもパンダホテルの外観や部屋に付いていたコースターです。





↑応援ありがとう↑
【関連しているとAIが判断した記事】