トラムの東行き、東側の最終駅:筲箕灣(シャウケイワン:Shau Kei Wan)。
香港に来るたびに最終駅がどうなっているのか見ておきたかったけど
時間の関係などでなかなか見られなかったのがやっと叶いました。
そこの角を曲がった所が駅らしい・・・、
カメラを構えて、視界に何が入ってくるのか楽しみにしています。
が、目に入ってきたトラムの端っこは、お店らしい小さな建物を囲むように
線路が丸く廻っていて、そのまま今来た線路を戻っていくだけでした・・・。



「・・・・」言葉が出なかった(笑)
頭の中で想像していた最終駅はもう少し人で賑わっていて、
近代化されているのかと思っていました。
そしてあふれるほどの人並みや、商店を期待していたんですが、
写真の通り何もなくてショックでした。
同じ最終駅でも西側の堅尼地域と違い、
観光客もほとんど来ないし、香港島の歴史も関係しているんだろうな〜。
私の「トラム東側最終駅はどうなっているの?」は意外な結果に終わり
終了しました(笑)
トラムに興味ある方は「香港路面電車の旅
私も銀座の個展?に行って、ご本人にサインまで頂いてしまいました(^o^)
筲箕灣(シャウケイワン:)の市場を歩くby動画付きだよ〜
トラムの最終は意外と地味で?終わってしまい、この町での観光が
他に思い浮かばなくなってしまいましたので移動する事になってしまいました。
でも折角なのでこの町の市場は見ていきたいと思い市場を探す事にしました。
『金華街』と言う道にある市場を移動中に見付けて歩いてみました。
地図を載せてみましたけど、丁度『金華街』なる字が印刷されている辺りが
その市場になります。

市場内には魚、肉、野菜などスーパーで揃うような物は、
この狭く短い道の中に揃っていました。
香港に欠かせない乾物屋さんも数件あって狭いながらに楽しめました。



不思議だったのは八百屋さんが金魚を売っているんですよ〜?
闘魚なら分かるんですが観賞用にも見えないし、やはり食べてしまうんですかね〜?
見ていたら手づかみで金魚をくれるような素振りをしてくれましたが
笑ってお断りしました。
市場はやはり楽しいです。
下手くそな動画ですが市場の中を歩いた疑似体験をお楽しみ下さい。
シャウケイワンの市場を歩く
香港で大好きな、陳慧琳:KellyChan、ケリーチャン関連のお店にGO!
筲箕灣(シャウケイワン:Shau Kei Wan)の地下鉄駅から
夕食までの間、時間が取れたので買い物をしに銅鑼灣に行ってみる事にしました。
地下鉄に乗る前に記念にパチリと路線図など撮ってみましたが、
心の中ではやはりトラムが思っていたのと違かったので少し心残りが・・。

銅鑼灣駅に着いて地下街を歩いていると相方が大好きなアンディーラウの看板を
見付けて、「一緒に撮影してくれ〜」と香港人が帰宅する多数の中
恥ずかしながら写真撮影などしてしまいました(恥ずかしかったです)

そごう近辺で買い物をしている時に頭の中で「!」、思い出してしまいました。
私の大好きな陳慧琳(KellyChan:ケリーチャン)のスタイリストが
開いているお店が銅鑼灣に有ると・・・。行くしかない!
昔の雑誌に時間が有る時にはケリーもお店に顔を出すくらい中が良い人らしいので
限りなくゼロに近い可能性を信じてお店に行ってみました。
「ん〜、やっぱりいませんでした。」
初めて訪れたお店はすぐに分かりましたが、チョット洋服のセンスが・・・。
ゴリエ+ピンクハウスのような感じの洋服かな〜、原色が大好きな私でも
目が痛かった(笑)
お店の前にケリーの看板が有ったので記念に撮影だけして帰ってきました。
狭い香港で会えると思ったんですけどね〜。




↑応援ありがとう↑
【関連しているとAIが判断した記事】