香港島の東に位置していてトラムの最終駅です。
噂によるとその昔は海賊の隠れ家があったと言われているみたいだ・・・。
「何をしに行くかって?」
「そんなのトラムの最終駅がどうなっているか観てみたいからさ〜。」
嘘のような本当のお話で東京を走っている都電の最終駅
「三ノ輪橋」と「早稲田」は観た事があるので、やっぱり最後がどうなっているか
確かめたい。それだけで行動してみました(笑)
赤柱からだと都合良くバス1本で行けるんだから行くしかないでしょう?
1時間もあれば着くだろうとお気軽な考えでGO!

バスナンバーは事前に調べておいた(香港街道指南)14番の西灣河行きに
飛び乗り、トラムが見えてきたら降りる。なんと簡単な行きあたりばったり。
赤柱のカフェ前からこのバスでドライブしてみました。
赤柱から東側経由でバスに揺られていくと
また違った新鮮な景色が見えてきますよ。
道も細いし、お店などもチラホラ観られます
車1台しか通れない橋を渡る時には、バスの2階からの眺めは
あまりに高くて怖かったです。



竹冠に肖箕灣(シャウケイワン:Shau Kei Wan)へ14番のバスby動画でどうぞ!
竹冠に肖箕灣(シャウケイワン:Shau Kei Wan)に向かうバスの中から
外を撮影してみました(14番)
相変わらずの動画技術ですが興味ある方は観てやって下さい。
14番のバス(754KB)
トラムの東の最終駅を求めて、バスを下車
筲箕灣(シャウケイワン:Shau Kei Wan)に入ったみたいで
トラムが目の前を走っているのが見えてきました。
相方に「トラムが見えたからそろそろ降りようか?」と訪ねるのと同時に
下車する為のベルを鳴らして階段を降りて行きました。
降りた場所は、トラムが走っている以外は繁華街から外れた
住宅地の香港のような感じの町並みでした。
降りた場所での撮影会です。


私達はそこから現地で以前購入した地図を片手に、トラムが走っている場所を
確認しながら、トラムの最終駅はどうなっているかの探検隊がスタートします。
トラムの東の最終駅を求めて、Shau Kei Wanを歩く
トラムの最終に近づいてきているのが分かります。
何故って?歩いていると追い抜いていったトラムが、向かいから走ってくる方が
時間が早くなってくるからです。

エッグタルトを食べ歩きしたりしていても、気分はイタリアンにはなれません。
が、私達には広東語が良い音色に聞こえてきます。
エッグタルトを物欲しげに観ていた香港猫。
近寄って撮影を試みましたが、逃げるどころかフリーズしていました(笑)
香港も筲箕灣(シャウケイワン:Shau Kei Wan)迄来ると(来なくてもありますが)
メインの通りから路地裏を覗いてみると寂しい感じがミョーにします。
夜など怖くてとても歩けませんが、昼間だと怖い方もいなくて撮影がし放題です。


香港で撮影不可の場所などあまり聞きませんが、
やはり香港も外国です。
もし怖い方を撮影してしまった時には先ず逃げましょう〜(笑)
相方は一応花関係の仕事をしていますので
やはり海外でも花屋には目がいってしまうみたいです。
中を覗いたりして30分位見ていました。

私はその間、近くにいたフィリピンのおばさんとお友達になり、
一緒にエッグタルトを食べていました(笑)
日本では人見知りをしてしまう私ですが、海外だと言葉が分からないのに
(分からないからかも)お友達になっている事が多いですね〜。
香港のゴミ箱
何処の国へ行ってもゴミ箱をチェックしてしまう港月見です。
見付けると写真撮影をしてしまいます。
今回は筲箕灣(シャウケイワン:Shau Kei Wan)でタマタマ目につきまして
パチリと撮ってみました(笑)

あまり日本のゴミ箱と変わらないですね〜。
でも海外で気づくんですが、日本と違って街中にゴミ箱がよくあるような気がします。
「ジュースの空き缶を捨てたいなぁ〜」と思うと日本だとコンビニや自販機のゴミ箱に
捨てる機会が多いけど、海外だと目につく場所にあります(思いこみかな〜)
日本では交差点の角にゴミ箱は設置されていないですよね?
意識の問題なのかな・・・。
利用したカメラは



↑応援ありがとう↑
【関連しているとAIが判断した記事】